学校ブログ


検索
カテゴリ:全体
80周年記念展覧会

1月23日(木)・24日(金)・25日(土)に80周年記念展覧会を行いました。この一年間児童が心を込めてつくった、図画工作・家庭・書写の作品を展示しました。また6年生による手作りのフォトスポットも設置しました。
児童は目を輝かせながらお互いの作品を鑑賞し、良いところをたくさん見付けることができました。今後の作品づくりに生かして欲しいと思います。
三日間、延べ500名以上の保護者の皆様・地域の方々に鑑賞して頂きました。ありがとうございました。

r6yonsho1tenrankai1yousu20250131

公開日:2025年01月31日 07:00:00
更新日:2025年01月31日 09:04:13

カテゴリ:全体
3学期始業式

1月8日(水)に3学期始業式を行いました。校長からは干支の話と5つのがんばりたいことの話と、5年生代表児童より2学期の振り返りと3学期に向けて頑張りたいことの発表がありました。
 3学期も引き続き、児童の活動が充実したものとなるように、尽力して参ります。

R6yonsyo1sigyou13gakki1202501081

R6yonsyo1sigyou13gakki1202501082

R6yonsyo1sigyou13gakki1202501083

公開日:2025年01月10日 00:00:00

カテゴリ:全体
2学期終業式

12月25日(水)に終業式を行いました。校長の話と3年生代表児童による、2学期のふりかえりと3学期に頑張りたいことの発表がありました。また生活指導担当からは、交通安全、お金の大切さ、お休みの過ごし方、メディアの適切な利用、1年の目標を立てることについて指導しました。
1月にまた笑顔で元気に会えることを、職員一同楽しみにしています。

IMG_4097

IMG_4102

公開日:2024年12月25日 13:00:00

カテゴリ:全体
サイエンスショー

11月15日(金)には開校80周年を記念してPTA主催のサイエンスショーを行いました。サイエンスプロダクションのチャーリー西村さん他をお迎えし様々な実験を体験しました。巨大空気砲実験、バルーンロケット実験、くねくねダンサー実験、エアコン風船実験、静電気実験など、学年によって内容を変えて行いました。児童は目を輝かせて楽しんでいました。

r6yonsho1yonshosaiensu1202411161

r6yonsho1yonshosaiensu1202411162

公開日:2024年12月20日 08:00:00

カテゴリ:全体
80周年記念四小まつり

11 月 16 日(土)、80 周年記念行事の一つとして『四小まつり』を開催しました。3~6年生がお店を開き、1~6年生が前後半に分かれてお店を回りました。みんなが楽しめる工夫を凝らした各学級・学年のお店は、どこも大盛況でした。

r6yonsho1yonshomaturi1202411161

r6yonsho1yonshomaturi1202411162.jpg

r6yonsho1yonshomaturi1202411163

r6yonsho1yonshomaturi1202411164

公開日:2024年12月20日 08:00:00

カテゴリ:全体
連雀学園 第四小学校研究授業
r6yonsho1kennkyuu1gazou1

r6yonsho1kennkyuu1gazou2

r6yonsho1kennkyuu1gazou3

10月30日(水)に、第四小学校で学園研究授業として、「特別の教科 道徳」の授業を3学級で行いました。
1年1組では、「なわとびカード」という教材を通して、「正直でいるとはどういうことなのか」について考える授業をしました。なわとびカードの記録をごまかしてもらうか葛藤する「わたし」の気持ちについて想像し、意見交流をしました。気持ちを想像しやすくする工夫として、「にこにこ」「どきどき」「おろおろ」の3つの気持ちカードを用いたことで、子供たちが自分の考えを表現しやすくなり、皆が自分なりの考えをもっていました。
 3年2組では、「言わなきゃ」という教材を通して、「正しいと思うことを行動するために大切なことはなんだろう」という問いについて子供たちが考えました。教材の中で、「『宿題を写させてほしい』と言う友達」、あるいは「歌の練習をやらない友達」に正しいと思うことが言えない葛藤する場面を取り上げ、登場人物になって演技をしました。子供たちは、教材文中の「わたし」の気持ちをなぞり、問いに対する自分の考えを整理して表現していました。
 5年1組では、「あいさつって」という教材を通して、「あいさつや礼儀はなぜ大切なのかを考え、相手の気持ちを想像して思いやり、心の籠った接し方をすることの大切さに気付く」ことをねらいとし、考えを深めました。実際の学校でのあいさつ運動の様子を映像で振り返り、教材の登場人物「ぼく」の心の動きや気付きを自分事として主体的に捉え、考えることができました。また、あいさつの大切さに気付いていても、気恥ずかしさから躊躇してしまうこともある、その難しさについても踏みこんで考えることができました。
授業後の協議会では、それぞれの授業を参観した他の連雀学園の教員と一緒に、授業の良かった点や改善すべき点などを出し合い、より良い授業を作り上げるための協議が行われました。また、講師の先生方からは、授業について講評をいただき、これから道徳の授業を行っていく上での様々な助言をいただきました。今後の授業に生かし、より良い授業を目指し努力を続けてまいります。

公開日:2024年11月29日 09:00:00

カテゴリ:全体
80周年記念運動会

 10月19日(土)運動会を行いました。ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。前日まで雨が降り続け、当日の天気も心配されましたが、青空の下、運動会を予定どおり実施することができました。

 今年度は、選択種目を採りいれ、個人競技(かけっこ・短距離)、団体競技のいずれかを児童が自分の意志で選び、参加する形にしました。児童は自分の選んだ種目に一生懸命に取り組み、最大の力を発揮しようと頑張っていました。また、頑張る友達を応援する姿も印象的でした。

 「児童が主役」の80周年の記念すべき運動会となりました。

r6yonsho1undoukai1202410191

r6yonsho1undoukai1202410192

r6yonsho1undoukai1202410193

r6yonsho1undoukai1202410194

公開日:2024年11月25日 09:00:00
更新日:2024年12月20日 08:41:08

カテゴリ:全体
たてわり班活動

9月12日(木)にはたてわり班活動を行いました。異学年で楽しく交流することができました。また暑さ指数が高かったため、外遊びの班は校庭で遊べませんでしたが、6年生が教室内で楽しく過ごせる遊びも事前に用意していました。

thumbnail_img_3466

thumbnail_img_3493

公開日:2024年09月12日 16:00:00
更新日:2024年09月19日 16:04:31

カテゴリ:全体
長なわ朝会

9月5日(木)に2学期最初の長なわ朝会を行いました。児童は1学期に学んだ跳び方のこつを思い出しながら楽しく取り組んでいました。

img_3429_1

img_3430_1

公開日:2024年09月05日 16:00:00
更新日:2024年09月19日 16:08:12

カテゴリ:全体
2学期始業式

8月26日(月)に始業式を行いました。校長から二つの話をしました。一つ目は夏に行った工事についてです。教室を安全に使えるようにしてあるので安心してください。二つ目は、話をよく聞いて考えを深め、自分で自分をのばし、みんなで楽しい生活を築こうという話をしました。

代表児童の4年生の3名は1学期を振り返り、2学期から頑張りたいことを発表しました。

r6yonsho1sigyousiki1start1202408261

r6yonsho1sigyousiki1start1202408262

公開日:2024年08月26日 16:00:00
更新日:2024年09月19日 16:30:12